今週は週末までロードバイクはお休みしておこうと
思っていたものの、なぜか疼く。。。
↓↓↓↓↓応援ありがとうございます! モチベ上がります!

にほんブログ村
実は福井ピレネー縦走ルートを走ったものの、
非常に疲れて足もヤレているんだが、意外と自分の中では
手ごたえを感じたライドであった。。。
一緒に同行したクライマーの堀川氏は
週末ホビーライダーながら、なかなかに速い。
少し前の丸岡のヒルクライムの大会で
5位の実力があります。(タイム的には3位と同等ぐらいかな。。)
※といっても、走れる人から見れば所詮ホビーライダーの延長で
大したことはないと言われると思うけどね。。
そんな彼と一緒に走って、かろうじて背中が見えるぐらいの
ペースについていけた(ついていけたと思いたい。。。)
ヒルクライムをしていて
自分の脚力にちょっと快感を覚えだしてきている。。。
んで、調子に乗って目標を言ってしまうと、
今年中に堀川氏レベルまで自分のクライマーレベルを
上げたいと思っている。。
ということで、本日ちょい乗りすることにした。
といっても、ヒルクライムを意識して
コースにふんだんに坂を取り入れてみる。。。
以前、平日コースで設定したヒルクライムコースに
プラスαの坂コースを加えてみた。。
以前のコースはこれやね ⇒ http://ro-dobaiku.seesaa.net/article/162050395.html
大きな地図で見る
専超寺⇒眞浄寺までの峠道を取り入れてみる。。。
ここは1ヶ月ほどまえに1回だけ通ったことがあった。
シャレにならんほど坂坂坂。。。それが3.5km。
当然ながら以前は1回休憩をはさんでやっとこさ上っている。。。
過酷と知りつつ、このコースをあえて入れてみた。
福井市総合運動公園をスタート。
そこから専超寺へ行くまでの坂も侮れない。。
ここで結構な足を使うからだ。
その後、新しく加えた専超寺⇒眞浄寺までの坂突入。
ここであえて課題としたことは、ギアを一番軽くせず、
余力を持って登るということ。
これが結構泣きが入るぐらい辛い。
ある意味福井ピレネー縦走よりきついかも。。
ただ、試行錯誤で考えていたダンシングのやり方を変えてみた。
今まで体重を前にかけて足だけの力で上っていたのを、
腕を引きつけて体重はやや後ろで、すべて足に乗せるように変更。
腕や腹筋、背筋に負担がかかるものの、
これが効果テキメンで、ガンガン上る。
特に背筋を使う為、あとから腰痛気味になるが
足だけしか使わないダンシングと全然違う。。。
これが功を奏し、ギア1枚余力を残して上りきれた。
これは新たな発見!武器になるな!
頂上にはトンネルがあって、これが不気味。。
あまり通りたくない。。

景色はいいっす。。

トンネルで折り返し、そのまま下る。
今度はいつも通っている越前町の峠超え。
1ヶ月前はヒーヒー言っていたのに、
今日は本当にアレ???こんなもんか?と思うほど
余裕で上れた。
ギアもほとんど真ん中ぐらいで、
いつも、一番軽いギアでしか上り切れなかったのに。。。
ちと驚いた...
ヒルクライムの練習ってひたすら足つくるんだと
思っていたが、実は上るコツって存在する。
ま、基本ツライですけど。。。
腕、背筋、腹筋を使って、体重を乗せるダンシングを
取り入れてからは今までとは違い、
まったくヒルクラムの走りが変わった。
これなら堀川氏に今年中に追いつくのも
あながち無謀でもないかもです。。。
あとは、もう一点ケイデンスを意識してとにかく
回すように心掛けるように今後は走りたい。
ここからガラリと進化できるといいが...
本日走行距離:37.47km
AV:23.6km/h
MX:40.9km/h
所要時間:1時間35分
ロードバイク日記カテゴリの最新記事
私と似たようなコース走っておられるので
気になってお邪魔しました^^
これだけ理論的にがんばっておられたら
お若いし、すぐにグイグイっと速くなりますね!!
どこかでお会いしたらよろしくです♪
はじめまして!
グイグイと早くなればいいんですが、その分奥さんの機嫌も悪くなるんで、程々に頑張りたいと思います。
おそらく何回かスレ違っていると思います。(そんな記憶がある。。)
今後ともよろしくお願いします!